事業報告
【女性部会】東松島市立鳴瀬桜華小学校にて租税教室を開催しました
令和5年5月30日(火)東松島市立鳴瀬桜華小学校にて租税教室を開催し、6年生の児童39名が参加しました。
講師は副部会長の高橋一美さんが務めました。
高橋副部会長は授業前にも念入りに授業の流れをチェックしておりましたので、本番でもとても分かり易い授業でした。税金の使途について皆さんにしっかりとご理解いただけたかと思います。
また、鳴瀬桜華小の皆さんは質問に対して積極的に挙手や発言をしてくれたほか、リアクションもしっかりと表現してくれ、授業を盛り立てていただきました。



【女性部会】東松島市立大塩小学校にて租税教室を開催しました
女性部会では、令和5年5月25日(木)東松島市立大塩小学校にて本年度3校目の租税教室を開催し、6年生の児童22名が参加しました。
本日の講師は副部会長の岩倉智津江さんが務めました。
岩倉副部会長はすでに何校もご担当いただいておりますので、安定した授業で授業を聞いていた児童の皆さんへ税金の大切さが十分に伝わったと思います。



【青年部会】石巻市立中里小学校にて租税教室を開催しました
青年部会では、令和5年5月24日(水)石巻市立中里小学校にて租税教室を開催し、6年生の児童36名が参加しました。
記念すべき本年度1校目の講師は、先日の報告会にて新部会長に就任された雁部伸浩さんが務めました。
サブ講師にはこちらも新しく副部会長に就任された岩倉準さんが同行しました。
途中、機材トラブルが発生し、児童の皆さんには大変ご迷惑をおかけしてしまいましたが、皆さん楽しそうに授業を受けている姿を見て安心しました。
引き続き租税教室の開催が控えておりますので、さらに気を引き締めて活動に取り組んで参ります。




【女性部会】令和5年度報告会並びに公開講演会を開催しました
令和5年5月23日(火)石巻グランドホテルにて「令和5年度報告会並びに公開講演会」を開催しました。
まず、令和5年度報告会が開催され、ご来賓・会員を含め23名が出席しました。
先日の役員会で決定された各事項が報告され、滞りなく終了いたしました。
また、木村美保子さんがもう一期部会長の役職をお引き受けいただけることがご出席の皆様へご報告されました。
本年も木村部会長のもと、他の団体とも協力を図りながら女性部会活動を実施して参ります。






続いて、フリーアナウンサーの石川太郎氏による公開講演会が開催され「腹をくくった全国の社長へのインタビュー」という演題でご講演をいただきました。(一般参加者を含む62名が参加)
石川様は元東北放送のアナウンサーとして長くご活躍され、特に県内で知らない人は居ないのではないか思います。
また、奥様が石巻のご出身で、かつ木村部会長と奥様が同級生といったご縁もあり、今回のご講演でも
第二の故郷である石巻についてのお話もお伺いすることができ大変貴重なお話ばかりでした。





【税団協】令和5年度役員会並びに定期総会を開催しました
税団協では、令和5年5月22日(月)大もりや本店にて「令和5年度役員会並びに定時社員総会」を開催し、構成団体より22名が出席しました。
提出された各議案はスムーズに承認され、滞りなく終了いたしました。
また、引き続き石巻税務署様より各種ご報告を賜りました。
その後、会場を2階に移し、久しぶりに懇親会が開催され、石巻税務署の皆さんと貴重な会食の機会に大いに盛り上がりました。







【ご報告】宮城県連主催「県内親睦ゴルフ大会」へ参加しました
令和5年5月22日(月)仙台カントリー名取コースにて、宮城県連主催「県内親睦ゴルフ大会」が開催され、当会からは松本会長をはじめ4名が参加しました。
久しぶりに県内役員の皆さまとの交流ができ、とても楽しいコンペだったとのことです。
表彰式では、豪華景品が続々と披露されたとのこと!
(事務局は写真を見ながら羨ましいなあという感想しかありません)
こういった楽しい事業が復活して、会員皆様がどんどん法人会活動へ参加していただければ嬉しく思います。




【女性部会】石巻市立渡波小学校にて租税教室を開催しました
女性部会では令和5年5月17日(水)石巻市立渡波小学校にて租税教室を開催し、6年生の児童33名が参加しました。
講師は先週に引き続き部会長の木村美保子さん(㈱ゼン・インターナショナル 代表取締役社長)が務めました。


税金が無くなった世界はどうなってしまうのか?が良くわかる「マリンとヤマトの不思議な日曜日」のDVDや税務署さん作成の教材を使用しての授業でした。
児童の皆さんも積極的に発言してくれ、大変賑やかで楽しい授業になりました。
【ご報告】令和5年度第1回理事会を開催しました
令和5年5月16日(火)石巻グランドホテルにて「第1回理事会」を開催し、理事・監事より25名が出席しました。
内容としては、来月に開催される総会に上程する内容についてのご協議をいただきました。





事務局の進行にさまざま不備がございましたが、理事の皆さまにご協力をいただきながら進行することが出来ました。この場をお借りして感謝申し上げます。
引き続き、法人会活動へご協力のほどよろしくお願い致します。
【青年部会】令和5年度報告会並びに会員交流会を開催しました
青年部会では、令和5年5月12日(金)令和5年度報告会並びに会員交流会を開催し、部会員・ご来賓の皆さまを含め26名が出席しました。














先日の5月8日に新型コロナウイルス感染症による制限が解除され、例年通りの開催規模に戻しての開催となりました。
内容としては、過日開催された役員会にて協議した昨年度の活動についてご報告させていただきました。
また、本日をもって2年間の任期を終えた柳橋部会長が「コロナの影響により青年部会活動が大きく制限されましたが、皆さんのご協力により租税教室の開催などできる限りの活動を継続できたことに感謝しています」と述べ、雁部新部会長へバトンタッチされました。
コロナで制限されたここ数年の遅れを取り返す勢いで事業に取り組んで参ります。
【ご報告】監査会を開催しました
令和5年5月10日(水)石巻ルネッサンス館にて「監査会」を開催しました。
当会監事は下記の皆さまでございます。(写真左から)
石巻商工信用組合 理事長 梶谷 啓二 様
有限会社石堂会計事務所 代表 石堂 紳一 様
石巻信用金庫 常勤理事 佐藤 直行 様(今回はオブザーバー参加)

お忙しい中、監査の実施にご協力をいただき誠にありがとうございました。
また、石堂監事は監事の定年を迎えられるため、6月15日の総会をもってご退任されます。
6年間に渡ってのご指導・ご協力を賜り、大変ありがとうございました。この場をお借りして感謝申し上げます。
さらに、石堂監事と梶谷監事はお若い頃からの付き合いがあったとのことで、梶谷監事が石堂監事の事務所に自転車で通っていたとのお話も聞くことが出来、貴重な機会でございました。
次回総会が来月にございますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。